cinemavera

近日上映予定

  • 没後二十年記念 アートを越境する― 勅使河原宏という天才

  • 2021/06/05 ~ 2021/06/18

勅使河原 宏(てしがはら ひろし)
1927年、勅使河原蒼風の長男として東京に生まれる。50年、東京美術学校
(現、東京芸術大学)美術学部油画科卒業。在学中より岡本太郎、安部公房らを知り、前衛芸術運動「世紀」に参加。53年、詩人・瀧口修造が途中まで進めていたものを、新たな構想により完成させた美術映画「北斎」を初監督。亀井文夫監督に師事したのち、劇映画第1作「おとし穴」で、62年度NHK新人監督賞受賞、ATG初の日本映画監督となる。「砂の女」(64年)「他人の顔」(66年)「燃えつきた地図」(68年)など安部公房の原作を映画化、シュールで独特な映像美で高い評価を得た。「砂の女」で、カンヌ映画祭審査員特別賞、サンフランシスコ映画祭銀賞、毎日映画コンクール日本映画賞、監督賞、キネマ旬報ベスト・ワン、監督賞など受賞。
58年には草月アートセンターのディレクターに就任。ジャンルを超えた芸術・文化活動を推進した。62年にアートセンターが招聘したジョン・ケージとデヴィッドチュードアの演奏会は、「ジョン・ケージ・ショック」という衝撃を芸術の諸分野に巻き起こした。80年、草月流第三代家元に就任。国内外で竹を使った大規模な個展を開催。いけばなの枠を超えた空間造形として高い評価を得た。
89年映画「利休」でモントリオール世界映画祭最優秀芸術貢献賞、芸術選奨文部大臣賞を受賞、92年映画「豪姫」監督。92年、96年フランスとスイスにおいてオペラ「トゥーランドット」舞台美術と演出。94年アビニョン演劇祭において創作能「スサノオ」の舞台美術と演出。陶芸や書にも才能を発揮し、旺盛な創作活動を展開した。その幅広い文化活動に対し、85年、96年にフランス政府より芸術文化勲章受章。92年紫綬褒章、97年には勲三等瑞寶章受章。2001年白血病のため死去。享年74。

■料金(各回入替制)
一般:1400円/シニア:1200円/会員:1000円/学生:800円
※ポイント鑑賞不可

  • 上映予定作品一覧(全25本)

十二人の写真家
ホゼー・トレス/ホゼー・トレスPartII
おとし穴
砂の女
他人の顔
インディレース 爆走
サマー・ソルジャー
アントニー・ガウディー
燃えつきた地図
利休
豪姫
北斎
いけばな
いのち―蒼風の彫刻
動く彫刻 ジャン・ティンゲリー
東京1958
白い朝
1日240時間
新・座頭市Ⅲ25話 虹の旅
新・座頭市Ⅲ26話 夢の旅
われらの主役 勝新太郎
二人展
石月花の宴
トゥーランドット
すさのお異伝
  • 『十二人の写真家(49分/デジタル)』

  • 十二人の写真家(49分/デジタル) 上映スケジュール
  • 公開:1955年
    監督:勅使河原宏
    出演:木村伊兵衛、三木淳、大竹省二、秋山庄太郎、林忠彦、真継不二夫、早田雄二、濱谷浩、稲村隆正、渡辺義雄、田村茂、土門拳
    『フォトアート』創刊6周年記念作品。12人の写真家たちの撮影を捉えたドキュメンタリー。市井の人をスナップする木村伊兵衛、鵠沼海岸で撮影する大竹省二、モデルを写す秋山庄太郎、自宅の長屋を後にする土門拳。街には戦災の傷跡が残りコンクリートの残骸のなかで遊ぶ子供たちにカメラを向けると、皆がわーっと集まってくる。現場を後にする土門の背中に"終"の文字が重なる。
    ©1955草月会

  • 『ホゼー・トレス/ホゼー・トレスPartII(計83分/35mm)』

  • ホゼー・トレス/ホゼー・トレスPartII(計83分/35mm) 上映スケジュール

  • 監督:勅使河原宏
    『ホゼー・トレス』1959年/25分/
    『ホゼー・トレスPartII』1965年/58分/
    初の欧米旅行で出会ったプエルトリコ出身の22歳のボクサー、ホゼー・トレスを追ったドキュメンタリー。無敗だった彼の練習やタイトル戦の様子のみならず、白人社会の中で生きるマイノリティーの孤独も映しだしている。白黒フィルムの陰影と武満徹のカッコイイ音楽に痺れる。
    ©1959草月会

  • 『おとし穴(95分/35mm)』

  • おとし穴(95分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1962年
    監督:勅使河原宏
    出演:井川比佐志、宮原カズオ、大宮貫一、田中邦衛、矢野宣、佐々木すみ江、松尾茂、観世栄夫、佐藤慶、金内喜久夫、松本平九郎、奈良あけみ、袋正、島田屯
    安部公房と初めて組んだ初長編。炭鉱、貧困、瓜二つの男、白いスーツの殺し屋、廃集落に残された女、それらを眺めている幽霊。粟津潔によるタイトルと前衛的でシュールな映像、武満徹、高橋悠治、一柳慧によるプリペイドピアノとチェンバロの音色が不穏な空気を醸し出し、映画全体がまるで悪夢のような様相を見せる亡霊の映画。
    ©1962草月会

  • 『砂の女(147分/35mm)』

  • 砂の女(147分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1964年
    監督:勅使河原宏
    出演:岡田英次、三井弘次、岸田今日子、伊藤弘子、矢野宣、関口銀三、市原清彦
    砂丘に昆虫採集に来た教師自身が砂に囚われ逃げられなくなる。安部公房の個人主義や近代社会への疑いが、脱出を諦め砂の男に変わっていく教師によって露わになる。寄生する生物のような砂の恐さと美しさ、肌に汗と砂がまとわりつく岸田今日子の官能、素晴らしい音楽。国内のみならずカンヌで審査員特別賞受賞、アカデミー賞監督賞&外国語映画賞にノミネート、さらにゴダールやスコセッシを熱狂させた勅使河原宏の最高傑作。
    ©1962草月会

  • 『他人の顔(122分/35mm)』

  • 他人の顔(122分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1966年
    監督:勅使河原宏
    出演:仲代達矢、京マチ子、平幹二朗、岸田今日子、入江美樹、岡田英次、市原悦子、矢野宣
    安部公房・武満徹・粟津潔に加え美術に磯崎新を迎え日本のアートが結集した傑作。ベルイマン『ペルソナ』やフランジュ『顔のない眼』に並ぶ顔と自己同一性をめぐる物語。病院の造形のカッコよさと看護師の岸田今日子の存在感、顔半分をケロイドで覆われた美少女(入江美樹)と無垢な少女(市原悦子)。そして、終盤のっぺらぼう人間の大群が押し寄せてくるシーンの強烈なインパクトを見よ。
    ©1966草月会

  • 『インディレース 爆走(73分/35mm)』

  • インディレース 爆走(73分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1967年
    監督:勅使河原宏
    出演:ロミ山田
    1966年に富士スピードウェイで行なわれた“インディレース”のため羽田に降り立つレーサーたち、メカニックたちを追い、遂に決勝レースを迎える。レースは120人のスタッフと26台のカメラを駆使して撮影された。合間にスピード狂の若者たちへのインタビューが挟まれることで現代におけるスピードの意味が問われる。
    ©1967草月会

  • 『サマー・ソルジャー(104分/35mm)』

  • サマー・ソルジャー(104分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1972年
    監督:勅使河原宏
    出演:キース・サイクス、岸輝子、李麗仙、北村和夫、小林トシ子、観世栄夫、中村玉緒、小沢昭一、黒柳徹子、井川比佐志、田中邦衛
    岩国の米軍基地から脱走したジムは水商売の女に匿われ、援助組織の手配で転々と居場所を移るが…。脚本は日本文学研究家のジョン・ネースン。ベトナム反戦や70年安保などで揺れる社会を、脱走兵の逃走劇を通して炙り出す。2人の脱走兵は勅使河原自身がNYで捜した素人で、ドキュメンタリー的手法が際立っている。勅使河原はこの映画を最後に長編映画から一時撤退し、本格的な復帰は18年後となる。
    ©1972草月会

  • 『アントニー・ガウディー(72分/35mm)』

  • アントニー・ガウディー(72分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1984年
    監督:勅使河原宏
    アントニー・ガウディーの生物的な趣のある曲線的建物を幻想的且つ静謐に撮影したドキュメンタリー。ズームイン、ズームアウトの多用、聳え立つサクラダファミリアのあおりのショットなど素晴らしい撮影は瀬川順一によるもの。ナレーションは宮口精二。音楽は武満徹。
    ©1984草月会

  • 『燃えつきた地図(118分/35mm)』

  • 燃えつきた地図(118分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1968年
    監督:勅使河原宏
    出演:勝新太郎、市原悦子、中村玉緒、渥美清、大川修、信欣三、長山藍子、笠原玲子、吉田日出子、小松方正、田中春男
    安部公房との最後の作品。失踪した男を探す探偵が次第に自分自身を見失い都会の迷宮に飲み込まれる。勝新は自ら選んだ作品でくたびれた探偵を好演。壊れかけたような女を演じる市原悦子、失踪人の同僚を演じた渥美清も素晴らしい。歪な画面構成に噛み合わない映像、ちぐはぐな会話、さらに実験的映像も魅力的で突然挿入されるシュールなシーンに引き込まれていく怪作。
    ©東宝1968

  • 『利休(135分/35mm)』

  • 利休(135分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1989年
    監督:勅使河原宏
    出演:三國連太郎、山崎努、三田佳子、岸田今日子、北林谷栄、松本幸四郎、中村吉右衛門、田村亮
    利休と秀吉の茶室という小宇宙での問答は息を呑む緊迫感。赤瀬川原平脚本と勅使河原演出、武満の音楽がひとつになった傑作で、吉右衛門、幸四郎ら歌舞伎役者の他に、ドナルド・リチ―や細川護煕まで出演している。国宝級の茶器や美術品を揃え、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」「草月会」が後援。山口小夜子を淀殿に据えたのも素晴らしい着想で、まさに”美はゆるがない”。
    ©勅使河原プロ=松竹映像=伊藤忠商事=博報堂

  • 『豪姫(144分/35mm)』

  • 豪姫(144分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1992年
    監督:勅使河原宏
    出演:宮沢りえ、仲代達矢、永澤俊矢、松本幸四郎、三國連太郎、江波杏子、井川比佐志、すまけい、山本圭、真野響子
    勅使河原監督の遺作となった古田織部と豪姫の物語。当時人気絶頂だった宮沢りえ19歳、仲代達矢と笈田ヨシ(秀吉を演じたパリ在住の演出家・俳優)、共同脚本に赤瀬川原平、音楽は武満徹とまさに才能が集結した一大歴史絵巻。自然描写や小道具にも監督の美意識が横溢している。
    ©1992「豪姫」製作委員会

  • 『北斎(23分/35mm)』

  • 北斎(23分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1953年
    監督:勅使河原宏
    北斎の作品と共に音楽や俳句を交えながらナレーションで綴られる彼の人生。パラパラ漫画風のアレンジや、寄ったり引いたりパンすることで、絵としてだけでなく映像として楽しめる。元々は瀧口修造が脚本、武満が音楽で始まった企画だが資金難で製作が中断。プリントが売りに出され、勅使河原宏監督作品として完成させたもの。【短編集1】
    ©1963草月会

  • 『いけばな(35分/35mm)』

  • いけばな(35分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1956年
    監督:勅使河原宏
    出演:勅使河原蒼風
    奥様方のいけばな教室から後半は一転。現代の生け花とは花を生ける事に非ず、鉄骨やらネオンやらラディカルな活花論が展開される。『北斎』の後に木下恵介の助監督について経験を積みながら出版部長も務めていた勅使河原の初のカラー作品。美学的革命精神に溢れており、50年代のアートシーンとして観ても興味深い。【短編集1】
    ©1956草月会

  • 『いのち―蒼風の彫刻(18分/35mm)』

  • いのち―蒼風の彫刻(18分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1962年
    監督:勅使河原宏
    出演:勅使河原蒼風
    草月流の創始者である父・勅使河原蒼風による独特のフォルムを持った彫刻の数々を、アヴァンギャルドなイメージの積み重ねと音響効果によって構成した異色の美術映画。室内に展示されていた彫刻が、森や海といった大自然の風景と対峙させられ、オーバーラップ、コマ撮り、クローズアップなどの手法によってアブストラクトな映像の動きに作り上げられる。動かない彫刻に内在する「いのち」の躍動を、映画によって再構築する試み。【短編集1】
    ©1962草月会

  • 『動く彫刻 ジャン・ティンゲリー(15分/35mm)』

  • 動く彫刻 ジャン・ティンゲリー(15分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1981年
    監督:勅使河原宏
    スイスの彫刻家ジャン・ティンゲリーの1963年の初来日時に撮影され、18年後に再編集したドキュメンタリー。ナレーションの台詞は大岡信によるもの。廃材となった機械の断片を使って動くオブジェにすることで「機械を目的から解放してやりたい」と述べる芸術家。愉快な永久運動を続ける目的の無い機械群は自由を感じさせる。【短編集1】
    ©1981草月会

  • 『東京1958(30分/16mm)』

  • 東京1958(30分/16mm) 上映スケジュール
  • 公開:1958年
    監督:シネマ57(勅使河原宏、松山善三、羽仁進、草壁久四郎、荻昌弘、川頭義郎、丸尾定、武者小路侃三郎、向坂隆一郎)
    実験映画集団“シネマ57”がコンクール出品のため製作した作品。“東京の混沌と古い日本”をテーマに、浮世絵、着物など日本文化を外国人の視線から描く一方、現代東京の猥雑さを対比させる。パートカラーや仏語による説明、早回し等ポップでアバンギャルドで限りなくアート。ドキュとフェイク・ドキュを融合させる手法も斬新!【短編集2】
    ©1958草月会

  • 『白い朝(29分/35mm)』

  • 白い朝(29分/35mm) 上映スケジュール
  • 公開:1965年
    監督:勅使河原宏
    出演:入江美樹、長谷川照子、松下洋子
    4ヵ国合作映画の日本編監督に選ばれた勅使河原、武満徹、安部公房、写真家の石元泰博、栗津潔と豪華メンバー。パン工場で働くアコをトップモデルの入江美樹が演じる"労働者の休日"映画。休日を楽しむ若者たちの姿にパン工場での労働が挿入され、街のノイズなどもコラージュされる。クローズアップの多様とカット割りの多さ、音楽と音の使い方が前衛的。【短編集2】(6/12のみ『他人の顔』と同時上映)
    ©1965草月会

  • 『1日240時間(31分/デジタル)』

  • 1日240時間(31分/デジタル) 上映スケジュール
  • 公開:1970年
    監督:勅使河原宏
    1970年大阪万博の自動車館で上映された短編作品。生き物の動きを10倍速にするアクセルチン発明が巻き起こす悲喜劇を特殊技術や色彩技術を駆使して描いたSFミュージカル。激しいスピードで変貌をとげる社会と拡大される時空間を風刺、ユーモアとエスプリに溢れたセンス抜群の一本。4面スクリーンで上映されていたものを1画面に構成したヴァージョンで上映。【短編集2】
    ©1970草月会

  • 『新・座頭市Ⅲ25話 虹の旅(46分/デジタル/テレビ作品)』

  • 新・座頭市Ⅲ25話 虹の旅(46分/デジタル/テレビ作品) 上映スケジュール
  • 公開:1979年
    監督:勅使河原宏
    出演:勝新太郎、中村鴈治郎、岩崎加根子、井川比佐志、杣山久美、清水紘治
    大商人・中村鴈治郎の娘が里帰りし、あんまを呼ぶ。番頭は「地元のあんまでは何かと噂が」と座頭市を招くが…。素晴らしい俳優陣を揃えた勝新の意欲と勅使河原の映画文法にこだわらず“科白やカットではなくシーンで表現する”演出方法が化学反応を生み出した怪作。(『われらの主役 勝新太郎』と同時上映)
    ©ティーエムプロダクション

  • 『新・座頭市Ⅲ26話 夢の旅(49分/デジタル/テレビ作品)』

  • 新・座頭市Ⅲ26話 夢の旅(49分/デジタル/テレビ作品) 上映スケジュール
  • 公開:1979年
    監督:勅使河原宏
    出演:勝新太郎、稲見美和子、大川修、観世栄夫、松山真一、エム、古谷欽一、堀北幸夫、上田順也、谷崎弘一、藤田駿、葉田秀樹、清水紘治、坂本長利、稲川順子、中島晴美、吉田けい子、中村鴈治郎、辻萬長
    目が見えるようになった市が遊郭に上がり、露天風呂で乳房のある男と出会い…。市の夢をほとんど科白もストーリーもなしに描いた勅使河原の実験的座頭市。見える市と見えない市がすれ違うシーンなどシュールかつカッコいい場面が連続する。(『われらの主役 勝新太郎』と同時上映)
    ©ティーエムプロダクション

  • 『われらの主役 勝新太郎(26分/デジタル/テレビ作品)』

  • われらの主役 勝新太郎(26分/デジタル/テレビ作品) 上映スケジュール
  • 公開:1976年
    監督:勅使河原宏
    出演:勝新太郎
    近代映画協会が製作した「われらの主役」は、1976年から翌77年まで東京12チャンネルで放映されたドキュメンタリー番組。本編では勝新太郎が取り上げられ、監督は勅使河原宏が担当している。勝新が勅使河原の演出を観て自分も映画が撮れると確信したと述べているように、影響関係がはっきりと分かるインタビューになっている。(『新・座頭市Ⅲ』と同時上映)
    ©近代映画協会

  • 『二人展(13分/デジタル)』

  • 二人展(13分/デジタル) 上映スケジュール
  • 公開:1980年
    監督:勅使河原宏
    出演:勅使河原宏、イサムノグチ
    1980年、イサムノグチにより設計された草月プラザで行われた展示の記録。イサムノグチの未発表照明60点と勅使河原の新作陶芸150点が互いを引き立てながら空間を形作っていく過程を体験することができる。【秘蔵短編集】
    ©1980草月会

  • 『石月花の宴(12分/16mm)』

  • 石月花の宴(12分/16mm) 上映スケジュール
  • 公開:1990年
    監督:勅使河原宏
    出演:勅使河原宏、安藤忠雄、俵万智
    安藤忠雄によって設計されたライカ本社ビルのオープニングセレモニーとして企画された勅使河原の竹のインスタレーションの記録。無機質な空間に造られた人工的な自然の中、横笛の音色が広がりパフォーマンスが行われる。俵万智を聞き手とする対談の様子も収録されている。【秘蔵短編集】
    ©1980草月会

  • 『トゥーランドット(21分/16mm)』

  • トゥーランドット(21分/16mm) 上映スケジュール
  • 公開:1992年
    監督:勅使河原宏
    映画だけでない総合芸術家だった勅使河原は、舞台にも精力的に取り組んだ。リヨンで行われたオペラ『トゥーランドット』の演出と舞台美術を依頼された勅使河原は団員たちと徐々に打ち解け、桜井久美のユニークな衣装にもマッチした演出で大成功を収めた。【秘蔵短編集】
    ©1992草月会

  • 『すさのお異伝(36分/16mm)』

  • すさのお異伝(36分/16mm) 上映スケジュール
  • 公開:1999年
    監督:勅使河原宏
    出演:衣笠友章、小川真由美、李麗仙、麿赤児
    スサノオを祭る熊野の神社跡で行われた野外舞台劇の記録。たった2回の公演のために一流のスタッフと出演者が集められた。膨大な竹によってつくられた舞台美術や高橋悠治による音楽が、観る者を古代の世界に誘う。【秘蔵短編集】(6/5のみ『おとし穴』と同時上映)
    ©1999草月会

新着情報

一覧を見る

アクセス


〒150-0044
東京都渋谷区円山町1‐5
KINOHAUS(キノハウス) 4F
03-3461-7703

メールマガジン

上映情報等をお届けいたします。
登録はこちらのURLからお願いいたします。
メールマガジンの登録はこちらから