近日上映予定
帰ってきた「次郎長三国志」とマキノ時代劇大行進!
2007/01/27 ~ 2007/02/16
シネマヴェーラ渋谷開館から早や1年。日頃のお客様のご愛顧にこたえて当劇場がお馴染みいただく上で大事な役割を果たした『次郎長三国志』全9作のリバイバル上映を行います。
昨年見逃した方はこの機会に、また昨年見てしまった方には、併映の痛快マキノ時代劇の数々をお送りします。東宝版の他にも日活版の「次郎長遊侠伝」シリーズなど、マキノ監督の冴えた演出と共に、片岡千恵蔵、長谷川一夫、森繁久彌など豪華俳優陣の演技も是非、スクリーンでご堪能ください。
土日祝日は3本立てでお送りいたします!
上映予定作品一覧(全18本)
『阿片戦争』
『弥次喜多道中記』
『続清水港』
『昨日消えた男』
『阿波の踊子』
『待って居た男』
『やくざ囃子』
『次郎長遊侠伝 秋葉の火祭り』
『次郎長遊侠伝 天城鴉』
『次郎長三國志 次郎長賣出す』
『次郎長三国志 次郎長初旅』
『次郎長三国志 第三部 次郎長と石松』
『次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港』
『次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路』
『次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家』
『次郎長三国志 第七部 初祝い清水港』
『次郎長三国志 第九部 荒神山・前編』
-
『次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊』
-
上映スケジュール
-
公開:1954年
監督:マキノ雅弘
出演:森繁久弥、小堀明男、越路吹雪、河津清三郎、田崎潤、小泉博、志村喬、田中春男
喧嘩一筋に生きて来た命知らずの石松が「笑っていても泣いているようなうるんだ瞳」をした夕顔という女郎に惚れて、俺は死ねねぇと考え始めた矢先、都田一家の闇討ちに遭う。森繁久弥の芸達者ぶりと底なしの魅力が華ひらいたシリーズ第八部。おいら死んだらなァ 死んだらなァ、道端埋めてくれ、蓮華 菜の花 嬉しやな 春にゃ咲くよ――大傑作!
-
『阿片戦争』
-
上映スケジュール
-
公開:1942年
監督:マキノ雅弘
出演:市川猿之介、原節子、高峰秀子、河津清三郎、小杉義男、清川荘司、菅井一郎
D・W・グリフィスの『嵐の孤児』に着想を得た、傑作スペクタクル史劇。1893年、阿片を流布して中国侵略を目論むイギリス側と、その陰謀から人民を守ろうとする清の役人の虚虚実実の駆け引き。そして戦乱に巻き込まれて散り散りとなった姉妹の悲劇。美姉妹には原節子と高峰秀子!戦時中の時局に応じた企画だが、俯瞰で撮られたミュージカル場面など、マキノならではの魅力に満ちた一本。
-
『弥次喜多道中記』
-
上映スケジュール
-
公開:1938年
監督:マキノ雅弘
出演:片岡千恵蔵、杉狂児、楠木繁夫、ディック・ミネ、美ち奴、服部富子、悦ちゃん
お江戸の夜の名物男・鼠小僧は殺人容疑にかけられ、雲隠れ。遠山金四郎は跡継ぎ問題に渋い顔。江戸から遠く離れた二人は道中で弥次喜多に間違えられてしまい…。愉快な女座長に旅役者、本物の弥次喜多も入乱れ、歌声に彩られた珍道中は続く。翌年の『鴛鴦歌合戦』の原型となる傑作オペレッタ時代劇。ディック・ミネ、美ち奴、服部富子など歌手たちの美声も必聴!
-
『続清水港』
-
上映スケジュール
-
公開:1940年
監督:マキノ雅弘
出演:片岡千恵蔵、広沢虎造、沢村国太郎、沢村晃夫、瀬川路三郎、香川良介、志村喬
「石松を殺すな!」演出家の石田は舞台「森の石松」の演出と専務の無理な注文に悪戦苦闘。不貞寝をするうちに、なんと自分が石松に。こいつは夢か幻か。刻一刻と金比羅参りの時間が迫る!石松と虎造の粋で笑える浪曲の掛け合いなど、次郎長もののセルフパロディで大胆に魅せる。次郎長シリーズでお馴染みの茶摘み女と富士山で無事に幕は下りるのか?!次郎長 第八部と見比べるのも、また一興。
-
『昨日消えた男』
-
上映スケジュール
-
公開:1941年
監督:マキノ雅弘
出演:長谷川一夫、山田五十鈴、徳川夢声、高峰秀子、鳥羽陽之助、清川虹子、鬼頭善一郎
泣く子も黙る極悪人。おまけに爪に火を点すろくでなし。長屋中に悪名を轟かせるその名も鬼勘。ある日、家主である鬼勘の死体があがる。文吉こと遠山金四郎が事件解決にのりだすも、なんと容疑者は長屋の全住人!アメリカ映画『影なき男』(1934)からヒントを得たといわれ、早撮りのマキノが腕を見せつけ10日で取り撮り終えた傑作ミステリー時代劇。
-
『阿波の踊子』
-
上映スケジュール
-
公開:1941年
監督:マキノ雅弘
出演:長谷川一夫、黒木弥太郎、入江たか子、高峰秀子、月田一郎、清水金一、鳥羽陽之助
強欲家老に濡れ衣を着せられ、無残にも阿波踊りの日に磔の刑となった兄・十郎兵衛。やがて月日は流れ、仇討ちのため海賊のもとで腕を上げた弟が帰ってくる。原作、脚本の観世光太は「浪人街シリーズ」でマキノと組み、数々の傑作を残した山上伊太郎の変名であり、阿波踊りが劇場映画に大々的に登場したのはこの作品が初めてだといわれている。
-
『待って居た男』
-
上映スケジュール
-
公開:1942年
監督:マキノ雅弘
出演:長谷川一夫、山田五十鈴、高峰秀子、榎本健一、藤原鶏太、山根寿子、沢村貞子
南伊豆の温泉旅館・柊屋を舞台に次々と起こる怪事件の数々。丁度骨休めにきていた一夫と五十鈴の仲むつまじいゴールデンコンビが、ついでに事件も解決か?!長谷川一夫は『昨日消えた男』と同じ文吉という名前の男を演じている。エノケンが威張りつつも妙に腰が低い、探偵の才能ゼロの地元の親分を好演。『昨日消えた男』の続編ともいわれる推理時代劇。
-
『やくざ囃子』
-
上映スケジュール
-
公開:1954年
監督:マキノ雅弘
出演:鶴田浩二、岡田茉莉子、河津清三郎、花柳小菊、田崎潤、田中春男
旅鳥しぐれの彌太郎は、船で酔った娘・お篠を介抱する。瞼に焼きついて離れない、足を引きずるお篠の面影。やがて惚れあう二人だが、所詮はしがねえやくざの彌太郎。お篠の兄・筧治三郎も彌太郎を気に入るが…。妹を思う兄をマキノ作品でお馴染みの河津清三郎が熱演。当時、マキノは本作品と『次郎長三国志 荒神山』を同時に撮影していた。
-
『次郎長遊侠伝 秋葉の火祭り』
-
上映スケジュール
-
公開:1955年
監督:マキノ雅弘
出演:河津清三郎、北原三枝、森繁久弥、三島耕、田中春男、石黒達也、三島雅夫
東宝の「次郎長三国志」シリーズののち、マキノが日活で監督した次郎長もの。各人のエピソードが群像劇風に語られながら、物語は次郎長一家と黒駒の勝蔵一家との対決へと昇りつめ、秋葉の火祭りの決闘でクライマックスを迎える!河津清三郎扮する次郎長親分、我らが森繁久弥・森の石松、やくざに憧れる北原三枝の馬子娘にも見惚れること間違いなし。
-
『次郎長遊侠伝 天城鴉』
-
上映スケジュール
-
公開:1955年
監督:マキノ雅弘
出演:河津清三郎、森繁久弥、本郷秀雄、北原三枝、利根はる恵、千秋実、水島道太郎
『秋葉の火祭り』に続く次郎長遊侠伝第二話。大島に流されていた甲州の吃安が囚徒五名をつれて島を破る。秋葉を逃れた次郎長一家は、ヤクザの仁義を外れた吃安をたたき斬ろうと草鞋を履くが…。『秋葉の火祭り』につづいて、北原三枝は流転の女を好演。吃りをお得意のオペレッタに結びつけるなど、マキノの遊び心ある演出も冴える。
-
『次郎長三國志 次郎長賣出す』
-
上映スケジュール
-
公開:1952年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、若山セツ子、田崎潤、森健二、河津清三郎、田中春男、広沢虎吉、豊島美智子
義理と人情と浪花節で綴られる東宝版・次郎長シリーズの第一弾。いずれは天下の次郎長親分となる米屋の息子・長五郎が喧嘩の仲裁に入り男を上げる。やがて、純でおかしな桶屋の鬼吉、ニヒルな旅人・関東綱五郎、ワケありの元武家・伊藤政五郎、元好色坊主・法印大五郎らが次郎長の男気に惚れ大集合。中でも「子分にしてちょうよ」と名古屋弁で強引に迫る、子分第一号・桶屋の鬼吉は夢に出るほど印象強し!
-
『次郎長三国志 次郎長初旅』
-
上映スケジュール
-
公開:1953年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、若山セツ子、河津清三郎、田崎潤、森健二、田中春男、石井一雄、森繁久弥
頼りない蝋燭の灯りのもとで祝言を挙げ夫婦となった次郎長とお蝶。しかし、次郎長は喧嘩のほとぼりを冷ますため行く当てのない旅に出る。閑古鳥鳴く料理屋を営む兄弟分・佐太郎夫婦の人の良さに惚れ、寒さ忘れて裸で歩けば茶摘みの娘も微笑みかえす。「馬鹿は死ななきゃなおらない」名調子の浪花節と共に、森繁のはまり役・森の石松が初見参。
-
『次郎長三国志 第三部 次郎長と石松』
-
上映スケジュール
-
公開:1953年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、森繁久弥、久慈あさみ、若山セツ子、小泉博、広沢虎造、河津清三郎、森健二
久慈あさみ扮する、投節お仲が初登場。賽を振る手も麗しい惚れ惚れするよな壷振りに、身包み剥がされる石松と、旅の途中で出会った三五郎。ウブな石松と女には自信がある三五郎は二人仲良くお仲さんに惚れてしまう。馬鹿は死ななきゃ…を地でいく石松は天井知らずにのぼせ上る。次郎長一家が賭場で捕えられ、お蝶の兄・大熊に危機が迫る。同時に四部も撮影されて、いよいよシリーズ本格化!
-
『次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港』
-
上映スケジュール
-
公開:1953年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、広沢虎造、森重久弥、小泉博、若山セツ子、久慈あさみ、河津清三郎
加東大介扮する元気のいい漁師・豚松が、何とか次郎長の子分になろうと頑張るこの第四部で、次郎長一家の面々が勢揃いする!石松と三五郎の口利きで、行き倒れの力士・八尾々岳の一行を助けるために相撲興行を打った次郎長。しかし、三五郎と因縁のある黒駒の勝蔵一派が興行を邪魔せんと出張り…。一家それぞれ味のあるキャラクターを存分に発揮したワッショイ!な一本。
-
『次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路』
-
上映スケジュール
-
公開:1953年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、河津清三郎、森繁久彌、田崎潤、小泉博、久慈あさみ、若山セツ子、加東大介
清水港は秋祭り。叶わぬ恋にぐずついて酔ってうたうは黒田節。お千ちゃんの嫁入り駕籠をかつぐことになる傷心の鬼吉と綱五郎。一方、親分とお蝶のオノロケにやんややんやの次郎長一家。そこへ投節のお仲さんが猿屋勘助の人質になったと知らせが舞い込み、矢も盾も堪らず甲州へと殴込む!乱戦の中、石松は片目を切られ、豚松は…。目潰しの粉袋が一面に投げ付けられるダイナミックな殺陣場面に思わず息を呑む!
-
『次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家』
-
上映スケジュール
-
公開:1953年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、河津清三郎、田崎潤、森繁久弥、越路吹雪、久慈あさみ、小泉博、小堀誠
猿屋勘助を叩き斬って凶状旅に出た次郎長一家は、かつて急場を救ってやった力士の八尾ヶ岳のもとへ身を寄せるが、恩は仇で返される。泣けども笑え、一家は小松村の七五郎の家へと転がり込み…。鬼吉の両親との再会、お蝶の死。涙・涙の第六部。押切権現さまに神頼みをする越路吹雪が、アッと足をもつれさせ、その脱げた下駄をただすときの胸の切なさよ。
-
『次郎長三国志 第七部 初祝い清水港』
-
上映スケジュール
-
公開:1954年
監督:マキノ雅弘
出演:小堀明男、河津清三郎、森繁久彌、久慈あさみ、越路吹雪、田崎潤、田中春男、小泉博
母親のない喜代蔵少年がお仲さんを慕い、自分のおっかさんになってくれとせがむ。一方、次郎長一家は死んだお蝶の百か日を迎える。ふぐの手料理で酒宴をなすが、そのふぐの毒で動けなくなったという噂を聞きつけて、保下田の久六一味が奇襲をかけてくる…。喜代蔵少年とお仲さんのやいのやいののやり取りが、得も言われぬ妖艶さを帯びたシリーズ第七部。
-
『次郎長三国志 第九部 荒神山・前編』
-
上映スケジュール
-
公開:1954年
監督:マキノ雅弘
出演:若原雅夫、小堀明男、水島道太郎、角梨枝子、田崎潤、千秋実、田中春男
神戸の長吉と安濃徳の縄張り争いの仲裁に立った吉良の仁吉。しかし安濃徳の黒幕・黒駒勝蔵を敵に回してしまったため、次郎長一家と共に荒神山で一戦を交えることに!次郎長三国志第八部が最終部と思いきや東宝側から次も撮ってくれとのお達しが下り、マキノが再びメガホンを取った第九部。後編は撮影されず未完のままだが、必見の価値ありの一本。
新着情報
一覧を見る- 2025/04/27
- 特集「ケリー・ライカートと響きあう映画たち」トークショーのお知らせ
- 2025/04/13
- 「ジャン・グレミヨン&ジャック・ベッケル特集」特別講義のお知らせ
- 2025/03/18
- 特集「初めての成瀬、永遠の成瀬」記事掲載のお知らせ
- 2025/03/15
- 特集「初めての成瀬、永遠の成瀬」の上映素材について
- 2025/02/25
- 会員のお客様に大切なお知らせ
- 2025/02/16
- 特集「脚本家で観るロマンポルノ」記事掲載のお知らせ
- 2025/02/02
- 特集「『酔わせる映画』刊行記念 楽しくて怖い酒映画傑作選」上映時間 訂正のおしらせ
- 2025/01/30
- 特集「初めての成瀬、永遠の成瀬」トークショーのお知らせ
- 2024/12/28
- 特集「デトレフ・ジールクからダグラス・サークへ」の上映素材について
アクセス
〒150-0044
東京都渋谷区円山町1‐5
KINOHAUS(キノハウス) 4F
03-3461-7703
東京都渋谷区円山町1‐5
KINOHAUS(キノハウス) 4F
03-3461-7703