cinemavera

新着情報一覧

  • 『土』のフィルムについて

2008/08/03

内田吐夢百十年祭で上映予定の『土』はドイツ語の字幕が焼き込まれたフィルムでの上映となりました。
ご了承をお願い致します。

  • 内田吐夢特集の『どたんば』映像素材

2008/08/07

来る8月2日から特集上映予定の内田吐夢特集での特別上映作品『どたんば』ですが、35ミリのニュープリントを焼く予定で進行しておりましたが、急遽権利元の現像所において、データ上は存在するはずのネガが存在しないことが判明し、シンクロマスターしかないということが分かりました。

シンクロマスターから35ミリのポジを焼くためには、当初の見積もり額の5倍以上もの費用が必要とのことで、協議の結果、デジタルベータカムでの上映という結論となりました。

楽しみにしておられた観客の皆様には、こうした結果となり、大変申し訳なく思います。チラシ上で料金として、一般1000円、シニア・会員800円、学生600円としておりますが、ここからそれぞれ100円下げて、一般900円、シニア・会員700円、学生500円とさせていただきますので、この機会に、是非この珍しい作品をご鑑賞いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 特典映像上映に関して

2008/07/05

特典映像『吉田喜重 映画監督とは何か?』観覧に際しまして、本特集中の五枚分の半券が必要となります。半券をご提示いただいた方のみに向けての限定上映となっておりますので、あらかじめご了承下さい。尚、本作品は無料での上映です。

  • ゲスト変更のお知らせ

2008/06/14

「吉田喜重レトロスペクティヴ」のチラシで、吉田監督と岡田茉莉子氏の2回目のトークショーの日程が6月28日(日)となっておりましたが、6月29日(日)の間違いです。まことに申し訳ありませんでした。
また、出演を予定していた岡田茉莉子さんがテレビドラマのロケのため、29日(日)のトークショーは参加できなくなりました。
吉田喜重監督は予定通り参加しますので、奮ってご参加下さい。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。

  • 吉田喜重レトロスペクティブ 5枚組鑑賞券を販売します

2008/06/06

5枚組鑑賞券(5000円)を6月7日(土)より当館受付にて販売します。

なお、回数券と会員カードの併用はできません。
『美の美』ご鑑賞には2枚必要です。

  • 『デス&コンパス』素材変更のお知らせ DVDではなく、フィルムでの上映です。

2008/05/23

5月25日(日)、28日(水)に上映予定の『デス&コンパス』は都合により、DVDでの上映予定とお知らせしましたが、
フィルムでの上映となります。度々の変更、申し訳ありません。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。

  • 『悪魔の発明』の上映が、『ホンジークとマジェンカ』+『カレル・ゼマンと子供たち』に。

2008/05/23

5月26日、27日に上映予定の『悪魔の発明』(82分)は、
素材の都合により、急遽『ホンジークとマジェンカ』(66分)+
『カレル・ゼマンと子供たち』(17分)の上映に変更いたします。

お客様には申し訳ありませんが、予めご了承のうえご鑑賞くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 配給:ケイブルホーグ 素材変更のお知らせ

2008/05/04

5月6日(火)、9日(金)に上映予定の『PNDC エル・パトレイロ』は都合により、DVDによる上映となります。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承下さい。

  • 特集「最終凶器・鈴木則文の再降臨」でのトークショーのお知らせ

2008/05/30

5月31日よりの特集「最終凶器・鈴木則文の再降臨」での
トークショーを以下の通り開催いたします。毎週土曜に繰り広げられる監督とゲストとの丁々発止のやりとりをお楽しみに!

5月31日(土)17:30~
鈴木則文監督×柳下毅一郎氏(映画評論家)

6月7日(土)17:50~
鈴木則文監督×青山真治監督

6月14日(土)18:30~
鈴木則文監督×中原昌也氏(作家・映画評論家)

  • 特集「生誕百年 マキノ雅広(3)」でのトークショー開催決定

2008/04/04

特集「生誕百年 マキノ雅広(3)」でのトークショーを下記の通り開催いたします。皆様どうぞご来館ください。

日時:4月5日(土)18:00~18:40
ゲスト:鈴木則文氏(映画監督)
山根貞男氏(映画評論家)

新着情報

一覧を見る

アクセス


〒150-0044
東京都渋谷区円山町1‐5
KINOHAUS(キノハウス) 4F
03-3461-7703

メールマガジン

上映情報等をお届けいたします。
登録はこちらのURLからお願いいたします。
メールマガジンの登録はこちらから